弁護士紹介
笠置裕亮かさぎ ゆうすけ
略歴
2005年 私立開成高校卒
2010年 東京大学法学部卒
2012年 東京大学法科大学院既修者コース卒
同年 司法試験合格
2013年 弁護士登録(66期)
諸団体の活動
- 東京大学教養学部講師(法と社会と人権ゼミ)
- 日本労働弁護団常任幹事
- 日本労働弁護団事務局次長
- 神奈川過労死対策弁護団事務局次長
- 日本労働法学会会員
著作・論文等
「労働時間規制と過労死」(労働法律旬報1831・32号61頁、共著)
「実効性のある長時間労働の抑制策を」(女も男も129号40頁)
「労働相談実践マニュアルVer.7」「働く人のための労働時間マニュアルVer.2」(日本労働弁護団、共著)
「副業・兼業における実務上の課題」(季刊労働法2020年夏号)等、多数
自己紹介
大きな組織の利益のために、切り捨てられ、押し潰されてしまう人たちがいる。そのような立場に置かれてしまった方たちのために汗を流せる仕事をしたい。そんな思いから、悩み迷いながらも、弁護士という職業を選びました。
人との出会いは、人を変えていく大きな力になります。
私を変えてくれた多くの出会いと同じように、依頼者の方々に良い出会いであったと感じていただける弁護士でありたいと思っています。
2015年07月24日 | 第10回『安保法制の問題点』 |
2021年01月30日 | 笠置裕亮弁護士がNHKニュース「おはよう日本」(2021.1.30)にて副業の留意点についてコメントしました |
2021年01月29日 | 笠置裕亮弁護士の担当するパワハラ労災事件が報道されました |
2020年12月25日 | 笠置裕亮弁護士がコロナ禍での内定切り問題について取材を受けました |
2020年12月21日 | 笠置裕亮弁護士が読売新聞にてエコノミークラス症候群の労災についてコメントしました |
2020年11月12日 | 笠置裕亮弁護士がNHKニュースで副業者への法的保護についてコメントしました |
2020年11月19日 | 笠置弁護士がフェリス女学院大学で過労死防止に関する講演を行いました |
2018年09月16日 | 笠置裕亮弁護士がR-SIC2018に登壇し、副業・兼業の法的リスクについて講演しました |
2018年07月15日 | 平成30年度の横浜市市民法律講座にて笠置裕亮弁護士が講師を務めます |
2018年02月09日 | 神奈川県弁護士会にて労働災害に関する講演を行いました |
2018年02月09日 | 予備試験、司法修習生、ロースクール生向け学習会の講師を務めました |